News

2013年12月13日(金)

『World of Tanks』でも大活躍!? 聖グロリアーナ女学院のイギリス戦車を解説!【めざせ! 戦車道免許皆伝 第11回】

文:田中尚道

前へ 1 2 3

■大洗女子学園の戦車について補足します!

 そもそも、大洗女子学園の戦車がどれだかわからないという要望から、『ガールズ&パンツァー』に登場する戦車の解説を始めたのに、その戦車が開発ツリーのどこにあるのか説明し忘れました。スミマセン……。というわけで、このコーナーで補足の解説をしておきます。

●大洗女子学園が保有するドイツ戦車

『World of Tanks』

◆カメさんチーム(生徒会チーム)の【Pz.38(t)】(Tier III)

★開発ルート:【Leichttraktor】→【Pz.35(t)】→【Pz.38(t)】

 Tier IIのドイツの軽戦車には、チェコ戦車である【Pz.35(t)】と、ドイツ本来の【Pz. I】と【Pz. II】の合計3種類がありますが、【Pz.38(t)】はこのうちの【Pz.35(t)】から開発できます。傑作戦車の誉も高い【Pz.35(t)】だけあって扱いやすく、Tier IIからTier IIIへはスムーズに移行できると思います。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

◆カメさんチーム(生徒会チーム)の【Hetzer】(Tier IV)

★開発ルート:【Leichttraktor】→【Pz.35(t)】→【Pz.38(t)】→【Pz.38(t)nA】→【Hetzer】
あるいは【Leichttraktor】→【Panzerjäger I】→【Marder II】→【Hetzer】

 アニメの劇中で生徒会チームの【Pz.38(t)】は、【Hetzer】風に改装されますが、残念ながら【Pz.38(t)】を改造するという方法は『WoT』にはありません。これは史実通りですね。【Hetzer】は、駆逐戦車ツリーかチェコ戦車のツリーから開発できますが、オススメは駆逐戦車ツリーから進むの方法。研究すべき車両が少ないですし、【Pz.38(t)nA】がことのほか弱く、経験値を稼ぐのが困難なためです。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

◆あんこうチームの【Pz. IV】(Tier V)

★開発ルート:【Leichttraktor】→【Pz.35(t)】→【Pz.38(t)】→【Pz.38(t)nA】→【Pz. IV】

 『ガール&パンツァー』のもう1つの主役と言えば、IV号戦車こと【Pz. IV】です。この戦車は、【Pz.38(t)nA】から開発を進められます。【Pz. IV】と【Hetzer】の両方が欲しくて、かつ所有する戦車をあまり増やしたくない場合は、【Pz.38(t)nA】から研究するのがオススメ。【Pz.38(t)nA】が使いやすいとか、高Tierの戦場に放り込まれるTier III戦車のほうが経験値が稼げるという猛者は、【Pz.38(t)nA】を使い続けるとどちらも手早く獲得できます。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

◆カバさんチーム(歴女チーム)の【StuG III】(Tier V)

★開発ルート:【Leichttraktor】→【Pz.35(t)】→【Pz.38(t)】→【Pz.38(t)nA】→【Hetzer】→【StuG III】
あるいは【Leichttraktor】→【Panzerjäger I】→【Marder II】→【Hetzer】→【StuG III】

 プラウダ高校との試合で大金星を挙げた、カバさんチームの“III突”こと【StuGⅢ】。以前にご説明した通り、突撃砲=駆逐戦車なので、駆逐戦車のツリーで研究を進めると【Hetzer】の次に登場します。【Hetzer】はTier IVとして強力な砲を搭載しているので、【StuG III】も非常に入手しやすいと思います。また、装備を共有しているので、【Hetzer】を十分強化していると、いきなり強い状態でスタートできるのも大きな利点です。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

◆レオポンさんチーム(自動車部チーム)の【Tiger(P)】(Tier VII)

★開発ルート:【Leichttraktor】→【Pz.35(t)】→【Pz.38(t)】→【Pz.38(t)nA】→【Pz. IV】→【VK 30.01P】→【Tiger(P)】

 黒森峰高校との試合から参戦する、レオポンさんチームのポルシェティーガーこと【Tiger(P))】。さすがのタイガー戦車だけあって、開発の困難さも上がって一気にTier VIIに。【Pz. IV】から、【VK30.01(P)】と【VK36.01(H)】の2つのルートに分かれますが、【VK36.01(H)】の先にある【Tiger I】は、同じTier VIIの【Tiger(P)】から開発することができます。ただし、逆側となる【Tiger I】から【Tiger(P)】への研究は不可能なので、ご注意を。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

●大洗女子学園が保有するアメリカ戦車

『World of Tanks』

◆ウサギさんチーム(1年生チーム)の【M3 Lee】(Tier IV)

★開発ルート:【T1 Cunningham】→【T2 Medium】→【M2 Medium】→【M3 Lee】

 戦車道全国高校生大会を通じて、大きな成長を見せたウサギチームの1年生。彼女たちが乗るのが【M3 Lee】です。こちらは、アメリカの中戦車ツリーから一直線で開発できます、【M2 Medium】までは安定した性能なので、手に入れるのにさしたる苦労はないでしょう。第6回の記事で説明した通り、【M3Lee】自体がかなりクセの強い戦車なので、その先に進むためには苦労するかもしれませんが、そこはウサギさんチームへの愛で乗り越えてください。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

●大洗女子学園が保有するフランス戦車

『World of Tanks』

◆カモさんチーム(風紀委員チーム)の【B1】(Tier IV)

★開発ルート:【Renault FT】→【D1】→【D2】→【B1】

 プラウダ高校との試合からの参戦となるカモさんチーム。【B1】がカモに似てるからという理由で、カモさんチームと命名されたのですが、最も低いTierで手に入る重戦車だけあって、同Tier戦ではその性能をいかんなく発揮します。フランスは第二次世界大戦の序盤で退場してしまうため、あまり戦車のバリエーションがありませんが、軽戦車から中戦車のツリーをたどると【B1】にたどり着きます。ちなみにフランスの中戦車って、【B1】の前にある【D2】だけ。これが本当に足が遅くてしんどい……。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

●大洗女子学園が保有する日本戦車

『World of Tanks』

◆アリクイさんチーム(ネトゲチーム)の【Type3Chi-Nu Kai】(Tier V)

 劇中ではほとんどと言うか、全然見せ場のないアリクイさんチームの【Type3Chi-Nu Kai】。『WoT』ではプレミアム戦車として購入できます。これは改良型なので、正しくはアニメとは違うものなのですが、日本の開発ツリーが実装されれば、“改”ではない無印の【Type3Chi-Nu】が開発できるようになります。その場合は、【NC27 Otsu】→【Type 95 Ha-Go】→【Type 5 Ke-Ho】から続く軽戦車の開発ツリーか、【NC27 Otsu】→【Type 97 Chi-Ni】→【Type 97 Chi-Ha】→【Type 1 Chi-He】から続く中戦車の開発ツリーから研究できると思われます。

『World of Tanks』 『World of Tanks』

 ■『WoT』初となるファンイベントが開催!

 来る12月15日(12時~17時)、東京・渋谷で『WoT』初のファンイベント“Wargaming Gathering December2013 - Japan - Reception party -”が開催されます! このイベントは、おいしい食事を楽しみながら、プレイヤーと『WoT』のコミュニティスタッフが同じひと時を過ごすというもの。参加した人には素敵なプレゼントも用意されるとのことなので、ぜひ参加してみよう。なお募集人数は100名で、定員に達し次第締め切りになるとのこと。詳しくは公式サイトで!

『World of Tanks』

(C) Wargaming.net
(C) GIRLS und PANZER Projekt

データ

▼『World of Tanks(ワールド オブ タンクス)』
■メーカー:ウォーゲーミングジャパン
■対応機種:PC
■ジャンル:ACT
■配信日:2013年9月5日
■価格:無料(アイテム課金)

関連サイト

前へ 1 2 3