News

2003年9月26日(金)

【TGS】スクエニのオンライン事業発表会では、新規タイトルのほか『FFXI』新情報も!

 スクウェア・エニックスは、「東京ゲームショウ2003」会場近くのホテル「ホテル ザ・マンハッタン」にて、オンライン事業説明会をプレス向けに開催した。

 この発表会には、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏が出席。「本日からがオンライン事業を全面的に展開していく」とコメントし、同社がフラグシップと位置づける『FINAL FANTASY XI』の2003年度末までの大まかなアップデートスケジュールや、速報でお届けした「PlayOnline」対応新オンラインゲーム『アンブロシア オデッセイ』『フロント ミッション オンライン(仮)』の開発表明とβテスト時期の発表、そのほかPC専用オンラインゲームやモバイル関連の事業説明が行われた。

■『FINAL FANTASY XI』

 まず、『FFXI』のアップデートスケジュールについて。従来は「PlayOnline」上の「開発部便り」にて明らかにされることが多いアップデート内容だが、今回はこの発表会場で、2004年3月までに予定されている大きなアップデートに関して説明された。これによると、10月には高ランク向けミッションとクエストの追加、「くつろいで座る」などの新モーションの実装、「開発情報」内にトピックが設置されていた新Call音などが導入される予定とのこと。また、北米でWindows版『FFXI』が発売されるが、北米専用ワールドを設置せず、日米のユーザーが混在した形でサービスを行うことが明らかにされた。この点について和田氏は「一つの目的のもとに異なる国のプレイヤーが集まったときに、どのようになるかはわれわれにとっても実験である」とコメントした。

 また、12月には現在の70から75へのレベルキャップ引き上げが予定されているほか、新たな冒険の舞台となる「裏世界エリア」の開放が検討されている。この「裏世界エリア」とは、マップの形状は従来のエリアと同じであるが、大きく雰囲気が異なるエリアのこと。公開された映像では、闇に包まれ雪に覆われたフィールドが披露された。

 さらに、1月から3月にかけてコンクェストシステムに絡んだ形での対人戦(PvP)を導入予定とのこと。「人と人との絆を実感できるというコンセプトに沿った形で導入される」(和田氏)とのことで、選択の余地なしに対人戦に巻き込まれるPKとは違う点が強調された。

■「PlayOnline」の今後の展開

 続いては、「PlayOnline」に関する説明と新タイトルの発表が行われた。まず、現在は『FFXI』のポータルとして使用されている感が強い「PlayOnline」には、「3つのマルチ」というコンセプトがあるとした。3つというのは、PS2、PC、携帯など端末を限定しないという意味のマルチ、接続元の国による限定をしないというマルチ、「PlayOnline」で提供される各ゲームのコミュニティが重層的に存在し、その垣根がないという意味でのマルチとなっている。

 この「PlayOnline」の可能性を広げるタイトルとして発表されたのが、速報でお届けした『アンブロシア オデッセイ』と『フロントミッション オンライン(仮)』だ。

 『アンブロシア オデッセイ』は、3Dで描かれたフィールドで剣や魔法を駆使して冒険を繰り広げるオンラインアクションRPG。ユーザーに対する敷居を低くしており、MOタイプのA・RPGとなっているだけでなく、スタンドアローンでのプレイも可能とのことで、操作を覚えてからオンラインに挑戦したり、気分によってパーティプレイとソロプレイを使い分けることができる。また、ストーリーや町は自動生成されるとのことで、プレイのたびに新鮮な冒険ができるだろう。

 『フロントミッション オンライン』は、同社の人気SLGシリーズ1作目『フロントミッション』の世界を舞台にした、ロボットアクションゲーム。プレイヤーは自分のパンツァーを組み立て、敵対する勢力のプレイヤーと戦場で戦うことになる。和田社長によれば「アクション要素だけではなく、なんらかの形でSLGの要素も組み込まれるのでご期待ください」とのことだった。

 なお、両タイトルともに約1分程度の映像が公開された。『アンブロシア オデッセイ』の映像は、ムービーシーンが中心でゲーム画面数カットが挿入されるものであり、鎖が絡んだ剣を引き抜く青年、石化していたドラゴンがよみがえるシーンなどから、中世ファンタジー風の世界観であることが確認できた。また、キャラクター作成画面には、人間のほかに小柄なホビットが登場していた。プレイ画面の構成は、右上にコントローラのボタンを模したアクションスロット、そのすぐ左にHPなどのゲージが配置されている。画面下部には大きなチャットウィンドウがあり、右下には3つのゲージ表示欄が表示されている。『FFXI』同様、チャットウィンドウの右にパーティメンバーのHPが表示されるのであれば、最低でも4人のパーティを組むことが可能なのだろう。

 また、『フロントミッション オンライン』の映像は、『アンブロシア オデッセイ』とは逆に、プレイ映像を中心としたものとなっていた。戦闘中のロボット=ヴァンダー・パンツァー(WAP)が、ブーストを使った高速横スライドや、高空までジャンプするシーンもあり、軽量な機体で構成すればかなりスピーディなバトルが展開されるだろう。

 なお、残念ながら両タイトルとも今回の記事では写真をお見せすることができない。また、今回記事に書いた映像は開発中のものであるため、今後変更される可能性もある。より詳細な情報は「TGS2003」終了後の続報に期待したいところだ。

■PC用オンラインゲーム

 続いては、第10開発部所属の執行役員、斉藤洋介氏が登壇し、「PlayOnline」上ではなく単体でサービスが提供される、PC用オンラインゲームの紹介を行った。紹介されたタイトルは、『クロスゲート』『疾走! ヤンキー魂。』など既知のものが多かったが、いくつか新情報があったので紹介しよう。

 まず、『クロスゲート』に関して、この8月で中国、台湾、日本を合わせて会員数1,000万人を達成したことが明らかにされた。これは、主に中国と台湾での絶大な人気の結果ということで、次は日本市場に『クロスゲート』を広げるべく、キャンペーンパッケージの販売を行うことが決定した。

 このパッケージは11月発売予定で、『クロスゲート』とその拡張セットのほか、『ヤンキー魂。』の製品版、『コスモぐらし』の体験版、続いて説明する新タイトル『JUNKMETAL(ジャンクメタル)』のムービーを収録したCD-ROMがセットになったもの。これから『クロスゲート』を始める人にぴったりのパッケージといえるだろう。また、『ヤンキー魂。』製品版のディスクが同梱されるということは、11月には正式サービスに移行する予定のようだ。

 続いては、ロボットMMOアクション『JUNKMETAL』の発表が行われた。本作は、数百のパーツを組み合わせてロボットを作り、他のプレイヤーと戦っていくアクションゲーム。操作感覚は主観視点STG(FPS)に近く、ガンガン撃ち合いながら相手のロボットを破壊していく爽快感が楽しめる作品となっている。

■モバイル

 本日の発表会では、上記のゲームのほかにモバイル向けタイトルの発表も行われた。昨日発表された、FOMA次世代機向けゲーム『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』をはじめ、現在サービス中のiアプリ『ちょこメ~と』の紹介などが行われたほか、「PlayOnline」とモバイルの連携の基礎研究を行っていることが明らかにされた。
 
 これによれば、現在はPS2とPCからしかアクセスできない「PlayOnline」に、携帯電話で接続し、『FFXI』のチャットに参加したり、栽培や競売を行ったり、フレンドリストの状況確認などを行えないか検討しているという。まだ実験段階で、実際のサービスはまだ先の話になりそうだが、『FFXI』のコアプレイヤーにとっては、待望の機能といえるだろう。

■最後に

 発表会の最後には、スクウェア・エニックスとパートナーシップを組んでオンライン事業を推進する、SCE、インテル、NTTドコモの代表者が登壇、各社がオンラインゲームの発展を望んでいることがアピールされた。そして、和田氏は「さまざまなコミュニティのリーダーの方々が目指す方向は違うが、その交差点にオンラインゲームはある。このことは大きな相乗効果を生み出し、それはユーザーに必ず還元される」と、オンラインゲーム市場拡大の時期が到来していること、その結果としてユーザーに高品質なコンテンツやサービスを提供できることをアピールし、発表会の締めくくりとした。

オンライン事業の全面的な展開を行うことを表明した、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田氏。本日の発表タイトルを見れば、その発言通りであることがわかるはずだ。

2003年度内の『FFXI』アップデートスケジュール。新モーションという、新たな楽しみ方、遊び方を提供するバージョンアップが含まれているのは、プレイヤーにとっては嬉しいことだ。

ひざを抱えて座るタルタル。この姿勢のまま、手を振ったりすることもできる。

血と硝煙とオイルの香りが漂う世界で、ロボットに乗り込み戦う『JUNKMETAL』。

SCEの佐伯氏ら、業界を代表する人物が登壇し、オンラインゲーム事業に取り組んでいくことを表明した。


■関連サイト
スクウェア・エニックス
PlayOnline.com